昨晩のたね蒔きジャーナル 9/20 および番組打ち切りの抗議声明文

 永岡です、毎日放送たね蒔きジャーナル、今日は千葉猛さんの司会、毎日新聞大阪本社論説委員の近藤伸二さんの案内で放送されました。

昨日の水野さんのお話の通り、たね蒔きは9月一杯で、リスナーのメールが2000通を越え、千葉さんありがとうございます、正式発表まで何も言えなかったと謝られました。モスクワからのメールもあったのです、たね蒔きはMBSの名誉と言われました。仙台からも、地震津波放射能でやられた街から、確かな情報がなく、正確な情報のあるラジオへの感謝もありました。リスナーと番組を放送したことに千葉さん感謝されました。

 原発のニュース、東電が退職者に支払う企業年金減額を政府は認可です。係長クラスで15万円→12万円、終身年金は7万円→5万円になります。減額で1000億円の経費削減です。

 関電の決算過去最大の赤字で、原発の停止で火力の燃料費がかさみ、中間配当見送りです。1800億円の経営効率化を実施で、電気料金の値上げは、今は考えていないと言うのです。近藤さん、関電は原発の比率が高く、こういう結果で、将来的には値上げありということ、企業としてのリストラは考えて欲しいと言われました。

 そして、小出先生のお話、リスナーの質問があり、千葉の人より、枝野氏が建設中の原発工事再開としており、大間原発はフルMOXで、使用済み燃料は放射能が高く、埋められるまで100年プールで保管することについてのこと、100年は本当にそうかは明確には言えないが、MOX燃料だと普通の原発の使用済みより発熱量は高く長く尾を引く。普通の原発だと5年冷やして再処理工場に持っていくが、ガラス固化も上手くなく、出来たら50年後には埋められると思うものの、MOXだと再処理工場に移すまで時間がかかる+MOXを処理する工場なし、使用済み燃料のまま処理するが、何百年先のことか分からないのです。

 そういう燃料を使うわけで、2030年代ゼロと矛盾し、「日本が国の体裁をなしていない」、原子力はあっちへ行きこっちへ行き、2030年の結果を問うてゼロが国民の声なのに、2030年代となり、話にならないのです。  
 奈良のリスナーから、革新的エネルギーの原案だと、もんじゅは廃棄物を減らす研究のあと廃炉に刷るというものの、廃棄物を減らせるかについて、原理ともんじゅの問題があり、高速中性子を使えるなら、宙ウラン元素を寿命の長いものを短くする可能性はあり、必要性はあるものの、もんじゅはその研究のためには全く向かず、途方もない危険、お金があり、もんじゅはあきらめて他で研究すべき。もんじゅを作ってしまい、廃炉に出来ないので延命したい+もんじゅを発電・研究で動かすと超優秀な核兵器材料が出来、それ目当ての人がいるのです。

 毎日に廃炉の記事があり、事故なしでも更地にするのに何年かかるかについては、実際分からない、世界でちゃんとやった例なし(実用規模の原発解体例はなし)。廃炉は手をつけずに原子炉をコンクリートで封鎖して墓場にするか、日本のやり方はばらばらにして更地にするものですが、放射能まみれで壊すのも大変、東海原発は1966年に動き出し、32年間で停止、廃炉作業が始まり、未だに原子炉本体に手は付けられていないのです。廃炉作業、ゴミが出て、ひとつの原発で60万立方メートルのゴミ、放射能のごみとして処理するのは不可能で、たくさん汚れたものは深い穴に埋める、少ないものは浅い穴に埋めるというものの、少ないものは野放しにする(クリアランスという)、鉄材など野放し→くず鉄屋さんが買い、市場に出て、家庭のフライパンになるかも知れない。フライパンで料理をして被爆するモデル計算があり、年間10マイクロシーベルトを越えないなら野放しであり、これからたくさん解体で、生活の中に原発放射能が出回るのです。

 廃炉の仕方を研究しないといけないのに、壊す手段すらなく54基作ってしまったのです。

 今日もキーボードを叩く手が震えました。小出先生のお話、お届けいたしました。

 続いて、シリア情勢、山本美香さんが殺されて1ヶ月、シリアで何が起こっているか、人々の暮らしはどうかについて、先ごろ取材を終え帰国されたフリージャーナリストの西谷文和さんのお話がありました。シリア2番目の都市に行かれて、その状況をスタジオで話されました。

 ネットで西谷さんのブログを千葉さん読んで、危険と隣り合わせであり、西谷さん、一番か二番に危ないと言われました。リスナーより、報道関係者がなぜ狙い撃ちにされるかについて、山本さんだけでなく、フランスやレバノンの人も殺され、アサド軍が真実をばらされるのがまずくて、取材すると、シリアの国外でも殺される例があるのです。内戦では何人か殺されているのです。

 西谷さん、9月4日〜14日行かれて、シリア国内、想像以上に悲惨で、自由シリア軍の隠れ家に泊まられて、22発ロケット弾が至近距離に飛んできて、西谷さん眠れずなのです。当たれば死ぬので、しかし隣の兵士はすやすや眠っているのです。運悪く破片が飛んだり、家が壊れて圧死する人もいて、遺書を書こうかと思ったほどです。

 その中で逃げられず(お金のない人他)の人もいて、しかし少なく、600万の都市に誰もいないのです。近郊もほとんど逃げているのです。

 一般市民は避難しても、トルコに逃げたら国連の支援があるが、国境を越えられない人は、お金もなく、シリアは冬が寒く、食料不足、病気で死ぬ子供が増えるのです。国際的な支援は、シリア国内は危なくて届かず、国境内の人をどう助けるかなのです。西谷さん、難民の家族とすれ違ったのです。毎日100人単位で殺されているのです。
 シリアの中の病院ではカメラを回せず、これをyoutubeに流すと場所がわかり空爆されるからで、シリアの外の病院は撮影でき、片手片足、目のない人、銃弾の入った人…で一杯、レバノンの外科病棟はシリアの人で、見境なく撃たれて、デモ隊を撃つので、反アサドのデモでやられて、女性、子供もやられているのです。

 ハスナーさんという女性に西谷さん会い、空爆で逃げるためご主人と子供と4人でバイクで逃げて、そこでアサド軍に撃たれて、ご主人と子供を失った。逃げる人は生き証人で、殺されるのです。1年半続き、アラブの春で立ち上がった人を殺しており、宗教戦争スンニ派の人を殺しているのです。アサド政権と反アサドで、それが宗教対立になり、スンニ派から自由シリア軍が出て、それを殺し、憎しみの連鎖で、圧倒的多数はスンニ派、宗教対立になっているのです。トルコ、アルメニアの人もあるが、おもにアラブ内の戦いなのです。

 リスナーより、内戦の終わる見込みについて、シナリオは3つ、アサドというシンボルを取り除き、ロシアがアサドを受け入れる、2番目は旧ユーゴみたいに国境線を分けて、国を分けること、シナリオ3は延々と内戦が続くことであり、西谷さんその3番目の可能性が高いと思うのです。

 自由シリアの兵士、学生、農民が兵士になり、徴兵制があり武器を知っている、彼らは年内にアサドを追い出すと言い、しかし戦闘機、戦車はアサドが持ち、空中戦はアサドが勝つ。しかし国際社会が黙るのは限界で、空爆禁止区域が出来ればアサドは潰れるのです。
 リスナーより、ロシアではなくアメリカの動きについて、アサド政権はイランとロシアが後ろ盾で、しかしアサドが潰れたらムスリム同胞団イスラム国家になり、イスラエルはアサドには潰れてほしいが、その後にイスラムは困る、なら、アサどのほうがマシとなるのです。しかし、国民の生活は崩壊し、何百万人逃げて、迷惑は普通の市民なのです。

 ハスナーさんのような人が出て、リスナーより、シリア市民や兵隊の食料について、主食はパン(ナン)だが、店も壊され、買うのに3時間待つ、それが食料がなくなる危険性もあるのです。栄養不測、病気の危険性も、この冬に肺炎の可能性もあるのです、このまま手をこまねいているとそうなるのです。

 リスナーより、山本さんの最後の映像から、現地の人の生活について、電気もなく、普通に生活していたが、2ヶ月激戦で、多くの人が逃げて人口が減り、逃げ遅れた子供を山本さんが撮影し、山本さんの生きていた時より状況は悪くなっているのです。

 何とかならないかと千葉さん言われて、西谷さん積極的に介入しないといけない、国連は、中国・ロシアが拒否権を出すとだめなのです。日本が言うと信用してくれる(イギリスに占領され、日本のことを聞いてくれる)のに、日本政府に仲裁する気はないのです。  内戦で、生活が圧迫され、山本さん殺害後ジャーナリストは入りづらい、それを多くの人に知ってもらわないといけないが、西谷さん、入ったとたんに後悔です。シリアは北朝鮮と同じ、しかしネットで少し漏れているのです。

 最も強く感じたのは、戦闘機で民間の家を爆撃し、それを見ると恐ろしい、ヘリも来て、空から無実の人を殺す卑怯な戦争を続けているのです。
 西谷さんの上映報告会、9月27日、いきいきエイジングセンターで18時半からやります。

 リスナーよりメールが殺到し、3番目のシナリオは悲しい、アサドを亡命させられないかと。国連、アメリカに力はないのかとあり、近藤さん、山本さんが命を落として伝えたかったこと、西谷さんの命がけの報告、関心を持ち続けることが必要と言われました。

 西谷さんのお話も、キーボードを叩く手が震えました。今日は、西谷さんのシリアのお話をお送りいたしました。たね蒔き、後6回、しっかりお伝えいたします。

                                                                    • -

続いてかんこちゃんからです。(三上)

かんこです。

たね蒔きジャーナルに打ち切りの抗議声明文です。(拡散お願いいたします。)
………………
 毎日放送たね蒔きジャーナル」打ち切りに抗議して、すみやかな番組復活を求めます。

 毎日放送ラジオは、多くの聴取者と全国各地の放送関係者や市民から寄せられた多くの 存続の声を顧みることなく、番組打ち切りを10月編成の記者会見で本日発表しました。

 「たね蒔きジャーナル」は、ラジオ編成・番組センターの報道記者やアナウンサーたち が独自に取材したリポートや、その日の大事なニュースを取り上げて報道してきました。 番組キャスターの水野晶子千葉猛両アナウンサーが当事者や関係者に鋭く迫り、ニュー スの真相を伝える稀有なラジオ報道番組として、ラジオ番組としては初めて坂田記念ジャ ーナリズム賞特別賞を受賞するなど、高い評価を受けてきました。

 番組の聴取率も、それまでの野球中継ではライバル局に大きく負けているのに、「たね蒔きジャーナル」が始まった途端に逆転して勝つなど、この番組を聴くために毎日放送に ダイヤルを合わせる聴取者が数多くいることを、明確に現しています。

 このように優れた人気番組を、なぜ毎日放送は打ち切るのでしょうか?
 以下、今回の番組打ち切りについての、私たちの考えを記します。

1.番組の打ち切りは、関西圏はもちろん、北海道から沖縄そして海外からもインターネット上の署名サイト「署名TV」などに寄せられた五千人以上の聴取者の声を無視した、暴挙だと言わざるを得ません。

2.ラジオの苦しい台所事情(売り上げの低迷による人件費や経費削減)を知り、番組を自分たちも支えようと、身銭を切り番組のスポンサーになろう!と申し出た数百人の熱い想いと、寄せられた一千万余のお金を軽んじた、あまりにも愚かな対応です。

3.また番組打ち切りによって、こうした放送メディアに市民が「ある種の責任」を持って参加する、新たな可能性を閉じてしまったことは、本当に残念でなりません。

4.毎日放送は「たね蒔きジャーナル」をつぶして、「平日夜の時間帯に長時間のワイド番組を編成しました。野球選手や漫才師、ミュージシャンなどが日替わりでパーソナリティーを務める予定」です。しかしこの大型番組も来春ナイター中継が始まれば終わるでしょう。わずか半年の番組のために「たね蒔きジャーナル」のような素晴らし い番組をわざわざ打ち切りにする理由があったのか? 疑問でなりません。

5.午後6〜9時には大型新番組を編成して、午後9時からの「たね蒔きジャーナル」を続けるという選択肢もありました。そうしなかった理由を毎日放送には明らかにする責任があります。「たね蒔きジャーナル」をどうしても打ち切りたい特別な理由か、この番組に対する不当に低い評価があった、としか考えられません。

6.じつは全国各地でラジオの聴取率が年々下がってきている大きな理由の一つが、この番組に携わる人数を減らせるワイド番組の大型化=長時間化にあるのを、毎日放送 ラジオ局幹部は御存知ないのでしょうか? 一人のパーソナリティーの声だけを長時間聴き続けるのは、どうしても飽きてしまうからです。

7.いま聴取者が求めているラジオ番組は、「広く薄い」長時間のワイド番組ではなく、視聴率に左右されるテレビでは伝えにくい、伝えられない真実を「狭く深く」伝える「たね蒔きジャーナル」のような番組だと確信しています。
私たちは「たね蒔きジャーナル」の打ち切りに強く抗議するとともに、すみやかな番組 の復活を要望します。そのため粘り強い努力を惜しまないことを、ここに表明します。

 その手始めとして、どれほど多くの人たちが「たね蒔きジャーナル」を愛し、今回の打 ち切りを残念に考えているかを、放送最終日の9月28日午後9時にラジオを持って毎日 放送前に集まり、毎日放送と多くの人々に伝えたいと、考えています。  

相本芳彦(フリーアナウンサー)秋池智子(東京ボランティア・市民活動センター)李敬宰(高槻むくげの会会長・移民政策研究所理事)石井彰(放送作家)石原秀子(アムネスティ会員)石丸次郎(ジャーナリスト・アジアプレス)出井康博(ジャーナリスト)稲本直(音楽企画制作) 井部正之(ジャーナリスト・アジアプレス)今西憲之(ジャーナリスト) 岩崎貞明(放送レポート編集長)岩崎文子  宇田有三(フォトジャーナリスト) 太田恭治(リバティおおさかの灯を消すな全国ネット事務局次長)大山勝男(大阪日日新聞・週刊大阪日日新聞記者)小田桐誠(放送ジャーナリスト)片山通夫(フォトジャーナリスト)金光敏(特活 コリアNGOセンター事務局長)茅原良平(日本大学講師)鎌内啓子(フリージャーナリスト)熊谷博子(映画監督) 粂川麻里生(慶応大学教授)黒川創(作家) 小出裕章京都大学原子炉実験所助教)合田創(自由ジャーナリストクラブ事務局)高賛侑(ノンフィクション作家)河野秀忠(障害者問題総合誌 そよ風のように街に出よう 編集長)古住公義((KBS京都アクセスクラブ
事務局長)小玉美意子(武蔵大学教授)小室等(ミュージシャン) 小山帥人(ジャーナリスト)紺野望(放送ジャーナリスト)斎藤貴男(ジャーナリスト) 斎藤弘美(メディアプロデューサー) 斎明寺以玖子(女性放送者懇談会・放送人の会会員) 坂上香(ドキュメンタリー映像作家) 桜井哲夫東京経済大学教授)里見繁(関西大学教授)猿田佐世(弁護士)下之坊修子(映像通信てれれ)白石草(OurPlanetTV)辛淑玉(人材育成コンサルタント隅井孝雄(ジャーナリスト) 想田和弘(映画監督) 高瀬毅(ジャーナリスト)刀川和也(ドキュメンタリー映画監督)竹内由貴(映像編集者)田中秋夫(放送批評懇談会会員) 田中惣二(電通OB)田中典子(放送批評懇談会会員) 田場暁生(弁護士)趙博(ミュージシャン)全文子(市民)筒井洋一(京都精華大学教員)鶴良平(週刊アサヒ芸能編集部記者)津田正夫(立命館大学非常勤講師)中井信介(ビデオジャーナリスト) 中山千夏(作家) 西谷文和(フリージャ-ナリスト)野口かなこ(専業主婦
) 野崎清(メディアサロン・WNB) 野中章弘(ジャーナリスト・アジアプレス) 朴慶南(作家) 原一男(映画監督) 菱木康夫(アムネスティ会員) 桧山珠美(フリーライター) 広田綾子(フリーアナウンサー) 福本高大(会社員) 藤井幸之助(コリアン・マイノリティ研究会) 藤久ミネ(放送評論家) 古木杜江(ノンフィクションライター) 洪敬義(学校法人役員) 牧公子(元中学校教諭) 牧口一二(NPO法人ゆめ風基金代表) 正森真由美(新日本婦人の会住吉支部事務局長) 松浦さと子(龍谷大学教員) 松田浩(メディア研究者) 松村厚(第七芸術劇場) 三浦小太郎(評論家) 水野浩重(神戸市民) 三原治(放送作家) 宮本紀子(会議通訳) 向井徹(毎日新聞出版局) 森達也(作家・映画監督) 森まゆみ(作家・編集者) 山口正紀(ジャーナリスト) 山田睦美(ラジオ
ディレクター) 山中速人(関西学院大学教授) 山本友二(専門紙記者) 諸橋泰樹(フェリス女学院大学教員) 綿井健陽(ジャーナリスト) 渡辺実(防災・危機管理ジャーナリスト)